「私の好きな見沼たんぼ2017 写真コンクール」作品展示を行います
見沼さぎ山交流ひろばでは、見沼たんぼの魅力と大切さを広く市民に伝えるために、平成29年度の事業として「私の好きな見沼たんぼ2017」写真コンクールを開催いたしました。その結果、見沼田圃のさまざまな表情を捉えた素晴らしい写真が160点出展されました。
厳正な審査の結果、金賞1点、銀賞2点、銅賞3点、佳作8点が選出され、10月28日のみぬま秋フェスにおいて表彰式が行われました。
「みぬま秋フェス2017 in さぎ山」の出展者を募集しています
見沼・さぎ山交流ひろばでは、活動趣旨に賛同し、「みぬま秋フェス2017 in さぎ山」を一緒に盛り上げてくれる方を募集しています。
日時:2017年10月28日(土)~10月29日(日)10:00~15:00(設営は8:30~)
場所:さぎ山記念公園(緑区大字南部領辻)
募集内容:農作物等販売、体験型プログラム(制作体験、散策)、展示 等
応募条件:見沼・さぎ山交流ひろばに登録いただくこと(サポーター可)。椅子・机など事務局が準備する以外の備品を準備できること。
申し込み方法:2017年10月13日(金)までに、下記の書類2点を提出してください。
提出書類
問合せ先
さいたま市緑推進課見沼田圃政策推進室
見沼・さぎ山交流ひろば 事務局
TEL: 048-829-1413(直通)
FAX: 048-829-1979
Email:minumatambo-seisaku@city.saitama.lg.jp
「みぬま秋フェス2017 in さぎ山」を開催します
<全てのプログラムが終了いたしました。ご来場ありがとうございました。>
さいたま市緑区のさぎ山記念公園にて、見沼田んぼの総合的な情報発信や学習・休憩・作品展示等の機能を持たせた、見沼・さぎ山交流ひろばにおいて「みぬま秋フェス2017inさぎ山」を開催します。
産直野菜の販売、見沼たんぼクイズラリ-、ふわふわ遊具、木の実アートづくり、紙芝居や演劇など、親子で楽しめるプログラムが盛りだくさん。ぜひ、ご家族でご参加ください。
なお、ふわふわ遊具につきましては、天候不良・強風の場合は、
安全上の理由により、運行を中止する場合がありますのでご了承ください。
プログラムとスケジュールは決まり次第、随時更新していきます。
開催日時:10月28日(土)、29日(日)10:00~15:00
雨天決行 ※プログラムにより、中止する場合もあります。
参加費 :入場無料 ※有料のプログラムもあります。
お問い合せ:見沼・さぎ山交流ひろば運営協議会 事務局
048-829-1413(平日のみ)
【10月28日(土)】 終了しました
種別 | 時間 | 場所 | 参加団体 | プログラム名 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|
体験 | 10:00~14:00 | 芝生広場 | 農かがく | かがく教室 | 大学生による、小学生対象のかがく教室。大学生のお兄さん、お姉さんと楽しく理科を学べる実験を複数用意しています。 |
体験 | 10:00~15:00 | 記念館前 | NPO法人 エコ.エコ | 自然と遊ぼう | 植物の実や、刈り取った見沼の葛(クズ)を使ってメモホルダー、板アート、リースを作ります。世界に一つしかない作品ができます。 木の実の生き残るための工夫を体感してください。そして、その体験が自然を保護する力になってもらいたいとNPO法人エコエコは願っています。 |
体験 | 10:00~15:00 | 記念館前 | さいたま緑のトラスト保全第1号地(龍の森)保全会 | 竹切りと竹を使って工作体験 | 見沼たんぼ周辺斜面林には竹林があり、この竹を使っての工作体験を提供する。ノコで竹切り体験と、ペン立て、花びんなどをつくって工作体験。(トラストのメンバーがついて、安全に作業を補助します。) |
体験 | 11:00~12:00 13:30~14:30 |
記念館前 | 日本野鳥の会埼玉 | 親子で楽しむバードウォッチング | 「見沼たんぼ」にはどんな鳥が暮らしているのかな?さぎ山記念公園から見沼自然公園の池まで歩きながら、双眼鏡や望遠鏡でいろんな鳥を観察してみよう。*所要時間1時間ほど *日本野鳥の会埼玉のリーダーが指導します。*双眼鏡の貸し出しあり。 |
体験 | 10:00~15:00 | 記念館前 | みんなの風福祉会 風舎 | コースター織り体験 | 織り機を使って、織物体験ができます。好きな糸を選んで、オリジナルのコースターを作ってみませんか? |
販売 | 10:00~14:00 | 記念館前 | ファーム・イン さぎ山 | 見沼の農産物をつかって野菜、菓子、弁当販売 | バザー、野菜、弁当、菓子販売、物品販売 見沼の農産物を料理した弁当、カレー販売。お菓子販売。小さな土器を焼く(実演/さぎ山公園隣接地) |
販売 | 10:00~15:00 | 記念館前 | 日本野鳥の会埼玉 | バードウォッチンググッズ販売 | バードウォッチングに便利なグッズを販売します。今、ブレーク中の「野鳥の会長靴」も試着できますよ。 |
販売 | 10:00~15:00 | 記念館前 | みんなの風福祉会 風舎 | さいたま市で作っているお野菜、手織り製品の販売 | 世界でたった一つの風舎織り製品の販売や、桜区のはたけでつくった新鮮お野菜の販売。 |
販売 | 10:00~15:00 | 記念館前 | 社会福祉法人 埼玉福祉事業協会 | あかしあの森の焼きたてパン・焼き菓子等の販売 | 一つ一つ厳選した素材を使用し手作りしている約40種類・毎日焼きたてのパンと焼き菓子を販売します。障がいのある人たちが誇りを持って働ける場所を作り、経済的な自立を支援することで地域生活を持続可能にする取り組みを行っています。 |
販売 | 10:00~14:00 | 記念館前 | 見沼たんぼの農産物販売ボランティアの会 | 新鮮・安全・おいしい見沼農産物販売コーナー | 見沼たんぼと周辺(見沼区・緑区)の農家から、米や秋野菜、花苗などを預かり、ボランティア会員により販売する見沼たんぼ周辺で生産された新鮮な旬の野菜たち。里芋、大根、ほうれん草等々、農家の庭先に実った柿、パンジーやビオラの色とりどりの花の苗。その他、めずらしい野菜も並びそう。着てのお楽しみ、ぜひお立ち寄り下さい。 |
販売 | 10:00~15:00 | 記念館前 | 夢工房・未来工房 | 花の手作り作品販売 | お花を利用した作品の販売。 ハーバリウムや壁掛け、キーホルダー、アクセサリーなど、花をメインとした作品。 |
展示 | 10:00~15:00 | 記念館前 | 日本野鳥の会埼玉 | 羽ってすごい! | 鳥の羽根を見てみよう、さわってみよう。きれいな羽根、大きな羽根、小さな羽根、フワフワの羽根…いろいろ、あるよ! *羽根はすべて消毒済みです。 |
展示 | 10:00~14:00 | 記念館前 | 里ほっと | 第2回里ほっと「見沼たんぼ写真展」悠なる四季彩 巡回展 | 見沼田んぼのふる里としての風景写真を展示し、見沼たんぼの美しさや、まだ残る自然をPRする。前回の私の好きな見沼田んぼ写真展の作品とコラボしたいです。 風景写真家 佐藤尚氏の主宰するワークショップ「里ほっと」に集う仲間の写真展。高層ビルが立ち並ぶ都会に隣接して絶妙のバランスで存在しつづける貴重な「見沼たんぼ」をフィールドとして活動しているワークショップで、今回2回目の写真展を開催。その巡回展となる。見沼たんぼの四季のたたずまいをいつくしみつつ、写し撮ったメンバーの作品を銀塩プリントで展示する。 |
表彰式 | 「私の好きな見沼たんぼ2017」写真コンクール表彰式 |
【10月29日(日)】 終了しました
種別 | 時間 | 場所 | 参加団体 | プログラム名 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|
体験 | 10:00~14:00 | 芝生広場 | 農かがく | かがく教室 | 大学生による、小学生対象のかがく教室。大学生のお兄さん、お姉さんと楽しく理科を学べる実験を複数用意しています。 |
体験 | 10:00~15:00 | 記念館前 | NPO法人 エコ.エコ | 自然と遊ぼう | 植物の実や、刈り取った見沼の葛(クズ)を使ってメモホルダー、板アート、リースを作ります。世界に一つしかない作品ができます。 木の実の生き残るための工夫を体感してください。そして、その体験が自然を保護する力になってもらいたいとNPO法人エコエコは願っています。 |
体験 | 10:00~15:00 | 記念館前 | さいたま緑のトラスト保全第1号地(龍の森)保全会 | 竹切りと竹を使って工作体験 | 見沼たんぼ周辺斜面林には竹林があり、この竹を使っての工作体験を提供する。ノコで竹切り体験と、ペン立て、花びんなどをつくって工作体験。(トラストのメンバーがついて、安全に作業を補助します。) |
体験 | 10:00~16:00 | 2階テラス | 見沼ふれあい散歩の会 | カオ・かお・顔! 景観っておもしろいぞ! |
将来の景観を担う子ども達を対象に、ゲームなどを行うことで、「まちなみ」に興味関心を持ってもらう。 |
体験 | 10:00~14:00 | 芝生広場 | 埼玉竹とんぼの会 | スーパー竹とんぼ作りと販売 | 大自然の中で、思い切り遊ぶ活動。小さなお子様から大人まで、作って遊び、楽しいスーパー竹とんぼ作りができます。飛ばしてびっくり、追いかけて笑い、健康作りになります。また、親子での会話も弾む楽しい活動の場を作ってくれます。いろんな竹とんぼも販売します。 |
体験 | 10:00~12:00 | 記念館前 | NPO法人見沼ファーム21 | 見沼たんぼのじゅず玉でお手玉を作ろう | 見沼たんぼの主に加田屋新田一帯でじゅず玉を採取し、それをつめてお手玉を作る。 いろいろな端布を縫い合わせて形を作り、じゅず玉をつめて完成させます。2コ以上作り、出来上がったら、お手玉で遊びましょう。 |
体験 | 11:00~12:00 13:30~14:30 |
記念館前 | 日本野鳥の会埼玉 | 親子で楽しむバードウォッチング | 「見沼たんぼ」にはどんな鳥が暮らしているのかな?さぎ山記念公園から見沼自然公園の池まで歩きながら、双眼鏡や望遠鏡でいろんな鳥を観察してみよう。*所要時間1時間ほど *日本野鳥の会埼玉のリーダーが指導します。*双眼鏡の貸し出しあり。 |
体験 | 10:00~15:00 | 記念館前 | みんなの風福祉会 風舎 | コースター織り体験 | 織り機を使って、織物体験ができます。好きな糸を選んで、オリジナルのコースターを作ってみませんか? |
体験 | 10:30~11:30 | 記念館前 | YOGA39 | 青空ヨガ | 青空の下、自然と一体になりまがらヨガを楽しみたいと思います。ヨガ未経験者も大歓迎です。 貸し出しマットは10枚のみ。参加希望者は、マットまたはレジャーシートをご持参ください。動きやすい服装で。素足で行います。 |
体験 | 10:00~15:00 | 記念館前 | 浦和ハーブ友の会 | ハーブサシェ(香り袋)手作り体験 | 見沼氷川公園ハーブ園で育つハーブを使った、香り袋作り体験。 ラベンダーやハーブの香りが香るサシェ(香り袋)を手作りします。 自分の好きなハーブを組み合わせてオリジナルのサシェが作れます。 2個100円。 |
演劇・紙芝居 | 10:00~12:00 13:00~15:00 |
芝生広場 | 埼玉大学有機農業研究会 | 演劇「現代人とやそべえの弥生時代の旅」 | |
販売 | 10:00~14:00 | 記念館前 | ファーム・イン さぎ山 | 見沼の農産物をつかって野菜、菓子、弁当販売 | バザー、野菜、弁当、菓子販売、物品販売 見沼の農産物を料理した弁当、カレー販売。お菓子販売。小さな土器を焼く(実演/さぎ山公園隣接地) |
販売 | 10:00~15:00 | 社会福祉法人 埼玉福祉事業協会 | あかしあの森の焼きたてパン・焼き菓子等の販売 | 一つ一つ厳選した素材を使用し手作りしている約40種類・毎日焼きたてのパンと焼き菓子を販売します。障がいのある人たちが誇りを持って働ける場所を作り、経済的な自立を支援することで地域生活を持続可能にする取り組みを行っています。 | |
販売 | 10:00~12:00 | 記念館前 | グループ青空 | 見沼のお米でつくった「炊き込みご飯」販売 | NPO法人 見沼ファームで今年作られたお米を使用して「たきこみごはん」を販売。 おいしく出来た見沼田んぼのお米をアピールできたらと思います。 |
販売 | 10:00~15:00 | 記念館前 | 日本野鳥の会埼玉 | バードウォッチンググッズ販売 | バードウォッチングに便利なグッズを販売します。今、ブレーク中の「野鳥の会長靴」も試着できますよ。 |
販売 | 10:00~15:00 | 記念館前 | みんなの風福祉会 風舎 | さいたま市で作っているお野菜、手織り製品の販売 | 世界でたった一つの風舎織り製品の販売や、桜区のはたけでつくった新鮮お野菜の販売。 |
販売 | 10:00~15:00 | 記念館前 | 社会福祉法人 埼玉福祉事業協会 | あかしあの森の焼きたてパン・焼き菓子等の販売 | 一つ一つ厳選した素材を使用し手作りしている約40種類・毎日焼きたてのパンと焼き菓子を販売します。障がいのある人たちが誇りを持って働ける場所を作り、経済的な自立を支援することで地域生活を持続可能にする取り組みを行っています。 |
販売 | 10:00~12:00 | 記念館前 | グループ青空 | 見沼のお米でつくった「炊き込みご飯」販売 | NPO法人 見沼ファームで今年作られたお米を使用して「たきこみごはん」を販売。 おいしく出来た見沼田んぼのお米をアピールできたらと思います。 |
販売 | 10:00~15:00 | 記念館前 | 夢工房・未来工房 | 花の手作り作品販売 | お花を利用した作品の販売。 ハーバリウムや壁掛け、キーホルダー、アクセサリーなど、花をメインとした作品。 |
販売 | 10:00~15:00 | 記念館前 | ブルーベリープラザ浦和 | 見沼のブルーベリーを使った加工品販売(ジュースなど) | ブルーベリープラザ浦和で生産・加工したブルベリージュース、ヨーグルトアイス、天候が良ければブルベリー自家製シロップのかき氷販売。自家栽培野菜の販売。 赤飯、五目御飯、フランクフルト、焼き芋 |
セミナー | 10:00~15:00 | 図書コーナー | さいたま市ランドコーディネーター協議会 | 健康と野菜~みなをそう野菜の力!!~ | 野菜は足りていますか? ~食生活チェックしよう!!見沼たんぼ地域の野菜の地産・地消~ ●野菜は1日350g以上食べましょう! ~何をどれくらい食べればよいのでしょうか?~ ●食事バランス ガイド「つ」とは? |
展示 | 10:00~15:00 | 記念館前 | 日本野鳥の会埼玉 | 羽ってすごい! | 鳥の羽根を見てみよう、さわってみよう。きれいな羽根、大きな羽根、小さな羽根、フワフワの羽根…いろいろ、あるよ! *羽根はすべて消毒済みです。 |
展示 | 10:00~14:00 | 記念館前 | 里ほっと | 第2回里ほっと「見沼たんぼ写真展」悠なる四季彩 巡回展 | 見沼田んぼのふる里としての風景写真を展示し、見沼たんぼの美しさや、まだ残る自然をPRする。前回の私の好きな見沼田んぼ写真展の作品とコラボしたいです。 風景写真家 佐藤尚氏の主宰するワークショップ「里ほっと」に集う仲間の写真展。高層ビルが立ち並ぶ都会に隣接して絶妙のバランスで存在しつづける貴重な「見沼たんぼ」をフィールドとして活動しているワークショップで、今回2回目の写真展を開催。その巡回展となる。見沼たんぼの四季のたたずまいをいつくしみつつ、写し撮ったメンバーの作品を銀塩プリントで展示する。 |
展示 | 10:00~15:00 | 見沼たんぼ地域ガイドクラブ | 展示 |
会場(さぎ山記念公園)
- ■ 位置
- 緑区南部領辻・上野田
さぎ山記念公園地図
- ■ 交通
-
大宮駅、浦和駅、東浦和駅、浦和美園駅などからバス
【駐車場】
さぎ山記念公園(約40台)
見沼自然公園 (約190台)
-
※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
なお、車でお越しの際は、隣接する見沼自然公園の駐車場もご利用ください。
「さいたま市見沼田圃基本計画」次期アクションプラン(案)についてご意見をうかがいます
見沼たんぼを良好な農業生産の場として活用していくために、見沼たんぼで農業を営んでいる方との意見交換会を行います。
*開催日程 | 平成29年8月8日(火) 片柳コミュニティセンター 第5集会室 午後2時~4時 平成29年8月9日(水) 見沼グリーンセンター 大会議室 午後2時~4時 平成29年8月10日(木) 農業者トレーニングセンター 大会議室 午後2時~4時 |
---|---|
*内 容 | 見沼田圃基本計画次期アクションプラン(案)について、各事業の紹介と、見沼たんぼで農業を営む方からご意見をうかがうほか、今後見沼たんぼで様々な取り組みを行っていくにあたってのご意見をうかがいます。 |
*対 象 | 見沼たんぼで農業を営んでいる方、または見沼たんぼに興味・関心のある方 |
*申込方法 | 参加をご希望の方は、上記の3会場からご希望される会場をお選びいただき、電話、ファクス、E-Mailにて「お名前・ご住所・ご希望する会場」をお知らせください。 ※締切日 平成29年8月7日(月) ※ファクスでお申込みをされる方は、こちらの申込書(チラシ)をダウンロードしてご利用下さい。 |
*申込・問い合わせ先 | さいたま市都市局都市計画部みどり推進課見沼田圃政策推進室 TEL: 048-829-1413(直通) FAX: 048-829-1979 MAIL: minumatambo-seisaku@city.saitama.lg.jp |
「私の好きな見沼たんぼ2017」写真コンクールの作品募集
見沼たんぼや、その周辺地域の風景、生きもの、文化財、伝統行事など、見沼たんぼの魅力を伝える写真を募集します。
たんぼや川や用水、四季の花々、鳥たち、伝統的なお祭りなど、あなたが伝えたい見沼たんぼの魅力を写真で表現してみませんか?
【応募規定】
募集期間 | 平成29年6月1日(木曜日)から平成29年8月4日(金曜日)まで (郵送の場合は当日消印有効) |
---|---|
応募方法 | 下記の1~3を同封して、郵送または窓口(みどり推進課見沼田圃政策推進室 見沼・さぎ山交流ひろば事務局)に直接持参してください。
※切り取った応募票は写真の裏面に貼付してください。 「私の好きな見沼たんぼ2017」写真コンクール応募票【PDF形式】 |
撮影時期 | 平成28年1月から平成29年8月4日まで |
写真サイズ | A4(210×297ミリ)や四ツ切(254×305ミリ)、または四ツ切ワイド(254×368ミリ)程度のもの |
賞 | 金賞1点、銀賞2点、銅賞3点、その他佳作等を設け、審査・選考します。 ※入賞者には、賞状、その他副賞を進呈します。 |
応募の注意 |
|
所有権等について |
|
提出先・窓口 | さいたま市みどり推進課見沼田圃政策推進室 見沼・さぎ山交流ひろば 事務局 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4 TEL:048-829-1413 FAX:048-829-1979 |
「見沼たんぼクリーンウォーク(第8回見沼たんぼクリーン大作戦)」の参加者募集
見沼・さぎ山交流ひろばでは、多くの方に見沼たんぼの現状を知っていただき、見沼たんぼの自然環境や景観の保全に対する意識の高揚を図るため、ウォーキングをしながら清掃活動を行う「見沼たんぼクリーンウォーク(第8回見沼たんぼクリーン大作戦)」を開催します。多くの方のご参加をお待ちしております。
申し込みは終了しました。
たくさんの申し込みありがとうございました。
日時 | 平成29年3月11日(土) 小雨決行 8:30受付 9:00スタート 12:00終了予定 |
---|---|
集合場所 | 合併記念見沼公園 |
参加方法 | 見沼たんぼクリーンウォーク申し込みフォームから応募 → 応募用紙をダウンロードして印刷し、下記の提出先まで、持参、ファックス、郵送にて提出 |
提出先・窓口 | 見沼・さぎ山交流ひろば運営協議会 事務局 さいたま市みどり推進課見沼田圃政策推進室 〒330-9588 さいたま市浦和区常盤6-4-4 TEL:048-829-1413 FAX:048-829-1979 |
その他 | ・ウォーキングは3km程度と5km程度の2コースを予定しています。 ・自治会、子ども会、企業等の団体の受付も行っています。詳しくは上記窓口までお問い合わせください。 |