「第3回 Minucomi(みぬこみ)」を開催します(終了しました)
見沼たんぼにどんな交流の場ができると良いか話し合う会「通称:Minucomi(みぬこみ)」の第3回は見沼区と緑区の合同開催です。
申し込み制ですが、会議室に席の余裕がありますので、当日参加も可能です。
※Minucomi(みぬこみ)は、「見沼たんぼ」の“みぬ”と 交流=コミュニケーションの“コミ”をあわせて、今回の『見沼たんぼの新たな交流の場を語る会』の呼称としました。
平成24年度第3回運営会議を開催しました
平成24年11月21日(水)浦和コミュニティセンター10階第6集会室で、「見沼たんぼ・さいたま市&市民ネットワーク」平成24年度第3回運営会議を開催しました。
○議事録はこちら
平成24年度第3回運営会議(議事録)
「私の好きな見沼たんぼ2012 写真コンクール」の表彰式を行いました。
見沼たんぼ・さいたま市&市民ネットワーク(通称:見沼たんぼ市民ネット)では、見沼たんぼの魅力と大切さを広く市民に伝えるために、平成24年度の事業として、「私の好きな見沼たんぼ2012」写真コンクールを開催いたしました。
その結果、133名の方々から見沼たんぼの様々な表情をとらえたすばらしい作品133点が出展されました。
見沼たんぼ市民ネットでは厳正な審査の結果、金賞1点、銀賞2点、 銅賞3点、佳作4点、青少年特別賞1点、特別審査員賞3点を選出しました。10月20日(土)に「さいたま市みどりの祭典」内で表彰式を行いました。
「私の好きな見沼たんぼ2012」写真コンクールの作品展示を以下の日程で行いました。
(1)平成24年10月29日(月)~11月9日(金) | 緑区役所(かかしランド) |
(2)平成24年11月6日(火)~11月11日(日) | プラザノース |
(3)平成24年11月13日(火)~11月18日(日) | コムナーレ |
(4)平成24年11月14日(水)~12月17日(月) | さぎ山記念公園 |
(5)平成24年11月20日(火)~11月29日(木) | 見沼区役所 |
(6)平成24年11月24日(土)~11月25日(日) | さいたマーチ 見沼ツーデーウォーク |
(7)平成24年11月27日(火)~11月29日(木) | 西区役所 |
(8)平成24年12月4日(火)~12月7日(金) | 緑区役所 |
(9)平成24年12月18日(火)~12月21日(金) | 浦和区役所 |
(10)平成24年12月19日(水)~1月17日(木) | 大宮第二公園 |
(11)平成24年12月19日(水)~1月17日(木) | 見沼天然温泉 小春日和 |
(12)平成25年1月10日(木)~2月22日(金) | 老人福祉センター和楽荘 |
(13)平成25年1月25日(金)~2月9日(土) | 浦和美園イオン3階 |
(14)平成25年3月1日(金)~3月7日(木) | 大宮西口共同ビル(DOM) |
(15)平成25年3月1日(金)~3月7日(木) | 岸町公民館(浦和区) |
見沼たんぼ内で、交通量調査を実施しました。
さいたま市では、見沼田圃基本計画アクションプラン市民プロジェクト2「見沼散策環境向上」を実施していますが、見沼たんぼ内で、10月16日、10月21日に交通量調査を行いました。
実施場所は下記のとおりです。(18箇所)
『Minucomi(みぬこみ)』参加者を募集します。
さいたま市では、見沼田圃基本計画アクションプラン市民プロジェクト3「新たな交流の場の創出」における懇談会『見沼たんぼにどんな交流の場ができると良いか話し合う会“通称:Minucomi(みぬこみ)』をたちあげ、その参加者を募集しています。
見沼たんぼにどんな交流の場ができると良いか話し合う会「通称:Minucomi(みぬこみ)」を見沼区会場と緑区会場の2箇所で開催します。
「農・自然・歴史とふれあう、憩いのふるさと」の実現に向け、見沼たんぼにどんな交流の場ができると良いか、話し合いませんか。
詳しくは、下記の案内をご覧ください。
見沼区会場案内(PDF 380k)
緑区会場案内(PDF 379k)
※Minucomi(みぬこみ)は、「見沼たんぼ」の“みぬ”と 交流=コミュニケーションの“コミ”をあわせて、今回の『見沼たんぼの新たな交流の場を語る会』の呼称としました。
「緑区かかしランド2012」開催しました。
緑区出身の武笠三が、見沼田んぼの風景を見て唱歌「案山子(かかし)」 を作詞したと言われていることにちなみ、緑区かかしランドを開催しました。
緑区内の子どもたちや緑区で活動している団体などが制作したかかしや絵画が緑区役所に登場!
「私の好きな見沼たんぼ2012 写真コンクール」の作品も展示しました。
日時:10月29日(月)~11月9日(金)
会場:緑区役所1階 区民ホール
前回(2011年度)「私の好きな見沼たんぼ」写真コンクールの概要はこちら
「第9回さいたま市みどりの祭典」を開催しました。
10月20日(土)・21日(日)に市民の森・見沼グリーンセンターで「第9回さいたま市みどりの祭典」が開催されました。
20日(土)には「私の好きな見沼たんぼ2012 写真コンクール」の表彰式を行いました。
詳しくはこちらをご覧ください(PDF 771k)
第9回「さいたま市みどりの祭典」ポスター(PDF 539k)
前回(2011年度)「私の好きな見沼たんぼ」写真コンクールの概要はこちら
見沼代用水東縁カヌーツアー事業の記録(2012.07~09)
この事業は平成24年度さいたまマッチングファンド助成金一般助成事業として、さいたま市都市局都市計画部みどり推進課とNPO法人地域人ネットワークの協働で行われました。
平成24年度第2回運営会議を開催しました
平成24年8月29日(金)市民の森・見沼グリーンセンター中会議室で、「見沼たんぼ・さいたま市&市民ネットワーク(通称:見沼たんぼ市民ネット)」平 成24年度第2回運営会議を開催しました。また、「私の好きな見沼たんぼ2012」写真コンクール1次審査も行われ、予選通過作品が2次審査に進みまし た。
○議事録はこちら
平成24年度第2回運営会議(議事録)
「来て見て見沼たんぼファイナル-見沼たんぼを歩いてクイズに答えよう!-」を開催しました
10か所に設置したクイズパネルを巡回していただくことで、楽しみながら見沼たんぼについての理解を深めることができるクイズラリーを開催しました。
クイズに回答していただいた方全員に参加賞として缶バッジをプレゼントしました。
開催期間:平成24年 9月1日(土)~10月31日(水)
応募締切:平成24年10月31日(水)消印有効
解答発表:平成24年11月2日(金) から見沼たんぼのホームページ上で発表。
見沼代用水東縁 親子カヌーツアー参加者を募集します!(8月25日で募集は終了しました)
見沼代用水東縁カヌーツアーコースは、諏訪橋上流 から総持院下までの約1.6Km。
歩くような速さでゆっくり移り変わる景色を一人乗りのカヤックで、自分の力で漕いで体験できるツアーに親子で参加してみませんか?
実施日時:第1回 平成24年9月1日(土) AM.9:00~
第2回 平成24年9月8日(土) AM.9:00~
募集人員:各回、小学校5年生~中学生年代の親子5組
応募締切日:平成24年8月25日(土)
見沼代用水東縁カヌーツアー ツアーサポータ養成講座受講生募集!(7月27日で募集は終了しました)
見沼代用水でカヌーツアーサポータに挑戦してみませんか?
養成講座では、シニアの方にもやさしい、公認カヌー指導員によるカヤック講習を行います。
(仮称)「見沼田圃ガイドブック」レポーターを大募集!(7月10日で募集は終了しました)
これまで発行してきた「見沼田圃の散歩みちガイド」に載せている情報と、皆様しか知らないような情報を集め、これまでにない新しいガイドブックを作成し発信していきたいと考えています。
皆様の書いた記事や撮った写真が掲載されます。興味のある方はご応募ください。
また、ガイドブックの名前も募集しますので魅力あるフレーズお待ちしています!
平成24年度総会・平成24年度第1回運営会議を開催しました
平成24年5月23日(水)浦和コミュニティセンター10階第6集会室で、「見沼たんぼ・さいたま市&市民ネットワーク」平成24年度総会、平成24年度第1回運営会議を開催しました。
○議事録はこちら
平成24年度総会(議事録)
平成24年度第1回運営会議(議事録)
見沼田んぼで市民が憩える休憩施設を整備しました。
市民が見沼田んぼの「歴史」や「豊かな自然環境」を感じていただける、休憩施設を整備しました。
市民の方々と協働で、22年度に引き続き、23年度は3箇所整備しました。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
見沼田圃基本計画アクションプランが策定されました
さいたま市では、首都圏に残された平地的大規模緑地空間である見沼田圃について、各部門の諸施策を体系的に取りまとめた地域総合計画として、平成23年1 月に「さいたま市見沼田圃基本計画」を策定し、基本計画の着実な実施に向け「見沼田圃基本計画アクションプラン」を策定しました。
詳しい計画の内容はこちらをご覧ください。
写真コンクールの開催のお知らせ 私の好きな見沼たんぼ2012
2012年度も見沼たんぼ内での風景、生きもの、文化財、伝統行事など、見沼たんぼの魅力を伝える写真を募集します。
テーマ:見沼たんぼ内(隣接地含む)の風景、生きもの、文化財、伝統行事などの写真
見沼たんぼ市民ネットは、見沼たんぼの魅力を多くの人に知っていただくために、「私の好きな見沼たんぼ」写真コンクールを開催します。 たんぼや川や用水、四季の花々、鳥たち、伝統的なお祭りなど、あなたが伝えたい見沼たんぼの魅力を写真で表現してみませんか?
募集期間:平成24年6月1日(金)〜平成24年8月10日(金)17:15まで(郵送の場合は当日消印有効)
撮影時期:平成23年1月から平成24年8月10日まで。
詳細・応募用紙は以下のリンクをご覧ください。
チラシ(裏面に応募用紙あり)(PDF 844k)
応募用紙(ワード版)(WORD 34k)
(前回(2011年度)「私の好きな見沼たんぼ」写真コンクールの概要はこちら)
私の好きな見沼たんぼ2011 写真コンクール受賞作品が決定しました 「さいたま市みどりの祭典」内で表彰式を行いました。
見沼たんぼ・さいたま市&市民ネットワーク(通称:見沼たんぼ市民ネット)では、見沼たんぼの魅力と大切さを広く市民に伝えるために、平成23年度の事業として、「私の好きな見沼たんぼ2011」写真コンクールを開催いたしました。 その結果、98名の方々から見沼たんぼの様々な表情をとらえたすばらしい作品169点が 出展されました。見沼たんぼ市民ネットでは厳正な審査の結果、金賞1点、銀賞2点、銅賞3点、佳作4点、青少年特別賞1点、特別審査員賞3点を選出しました。
詳しくはこちらをご覧ください(受賞作品の詳細はこちらをご覧ください(pdfファイル))。
「私の好きな見沼たんぼ2011」写真コンクールの作品展示を以下の日程で行いました。
(1)平成23年10月22日(土)~10月30日(日) | プラザイースト (全作品を展示) |
(2)平成23年11月8日(火)~11月13日(日) | 南浦和公民館 (受賞作品を展示) |
(3)平成23年11月9日(水)~11月17日(木) | 老人福祉センター和楽荘 (パネルのみの展示) |
(4)平成23年11月21日(月)~11月25日(金) | 大宮区役所 (受賞作品を展示) |
(5)平成23年11月22日(火)~11月27日(日) | コムナーレ (受賞作品を展示) |
(6)平成23年11月29日(火)~12月2日(金) | 浦和区役所ロビー (全作品を展示) |
(7)平成23年12月6日(火)~12月11日(日) | プラザノース (受賞作品を展示) |
(8)平成23年12月13日(火)~12月19日(月) | 見沼区役所 (受賞作品を展示) |
(9)平成23年12月21日(水)~平成24年1月9日(月) | 見沼天然温泉 小春日和 (パネルのみの展示) |
(10)平成23年12月21日(水)~平成24年1月15日(日) | 大宮第二公園 (全作品を展示) |
(11)平成23年12月22日(木)~平成24年1月15日(日) | イオンモール与野 (受賞作品とパネルを展示) |
(12)平成24年2月16日(木)~平成24年2月29日(水) | イオンモール浦和美園 2階 (受賞作品とパネルを展示) |
(13)平成24年3月7日(水)~平成24年3月13日(火) | 大宮駅西口共同ビル (全作品を展示) |
(14)平成24年4月3日(火)~平成24年5月6日(日) | カフェやってるよ |
平成23年度第4回運営会議を開催しました。
平成24年2月22日(水)浦和コミュニティセンター第15集会室で、「見沼たんぼ・さいたま市&市民ネットワーク(通称:見沼たんぼ市民ネット)」平成23年度第4回運営会議を開催しました。
○議事録はこちら
平成23年度第4回運営会議(議事録)
!!ご注意ください!!
最近、写真コンクール応募者に対して、電話で、マスコミ関係者を名乗り、「数十万円を振り込めば、後日、新聞に掲載をすることができる」と金銭を要求する 事例が数件発生しました。今後も同様の事例が発生すると思われますので、くれぐれも、ご注意ください。 なお、さいたま市では、応募者の住所などの連絡先をマスコミ関係者などに、ご本人の承諾なしには教えることはございません。
※こちらもご覧ください
【参考】『高齢者をねらう、短歌・俳句の新聞掲載への電話勧誘』 (国民生活センター pdfファイル)
見沼田んぼで市民が憩える休憩施設が完成しました
市民が見沼田んぼの「歴史」や「豊かな自然環境」を感じていただける、休憩施設が完成しました。
整備にあたっては、市民の方々と協働で整備を行いました。四季折々の風景が楽しめるこの場所を是非ご利用ください。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
さいたま市見沼田圃基本計画が策定されました
さいたま市は平成23年1月、2年間の検討を経て、「さいたま市見沼田圃基本計画」を策定しました。
この計画は、見沼田圃や周辺地域が有する自然環境や田園の景観、農業施設、地域の歴史文化などの地域の資源を積極的に活用することで、農地・緑地の保全や地域の活性化につなげることを主眼においた地域づくりを目指したものとなっています。
詳しい計画の内容はこちらをご覧ください。
見沼田圃の散歩みちガイドへ無料で広告掲載いたします!
来訪者へ無償でトイレ、休憩施設等を利用させていただける、直売所、店舗、農家の方などは、無料で広告掲載します。 詳細については以下の掲載要領を参考に、みどり推進課までご連絡ください。